ASD、精神遅滞、こもりびとの息子と暮らす①

息子のこと

不登校の始まりと引きこもり

息子は中学校に入学してから、2カ月たたずに完全不登校になり

児童精神科では社交不安症と診断されました

当時は本人が毎回通院することが困難であったため

次第に私だけの通院も、主治医から拒否されるような言動が多くなり

私も精神的に通うことが辛くなったため、一年半ほどで児童精神科とは縁が切れてしまいました

そんなことから、それ以上の診断もできないし、本人はほとんど部屋から出ることなく

ゲームとネットの世界に没頭する日々が続いていました

その間、私はあちこち相談機関に電話をしたり、足を運んだりもしましたが

結局のところ、本人が動かなければ何も進むことはなく

最終的には、しばらく見守ると言えば聞こえはいいですが

正直、ほっておいたというほうが正解だと思います

再度の通院と心理テストを経て

こうして中学三年間は、ほとんど通学できず卒業し

その後しばらくは落ち着いていたのですが

徐々に情緒不安定な様子、言動が増えてきました

本人からも辛いという言葉が多く聞かれるようになったため

10代後半になって、ようやく総合病院の精神科に通うようになりました

当初は統合失調症と診断されていました

通院から一ヵ月ほど経ってから、心理テストを受けIQの数値は69であったのですが

私にはそのIQに関しては報告がなく、その後1年半ほどして

何人目かの主治医の先生からIQの数値に関して告知があり

そこで初めてIQの数値を知りました

その主治医の先生からは、統合失調症の診断は否定しますと言われ

同時に療育手帳の取得をすすめられました

療育手帳の取得

その後、公的機関での判定を受けて療育手帳を取得するに至りました

それから、精神遅滞、ASD、発達障害について調べたり、関連の書籍を読んだりして

息子の過去の行動や、困りごとなどがASDの傾向や精神遅滞によるものとわかってきたのです

そうなると、今までスルーしていたことに対して

親として何とかしなければいけないという義務感が出てくるわけです(今さらでお恥ずかしい)

そうはいっても、息子は一言でいえば非常にめんどくさい

感情の起伏が激しく、コントロールが苦手

0か100思考、融通がきかない、自己肯定感が低い、感覚過敏(特に聴覚)etc.

↑これらは、ASDの傾向が強いと思われます

干渉しすぎてもいけない、かといって良かれと思って距離を置けば

無視をされたように感じて、不穏になる → 癇癪につながる

配慮は必要だが、甘やかす必要はないし

周囲が振り回されるのも違うと思うので、そこのさじ加減が難しいわけです

これはもう日々の経験を積んで、親として対応していくしかないと実感しています

息子自身が落ち着く年齢まで

いや、そもそも落ち着く日なんてくるんだろうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました